PCの電源ユニットは内部のパーツの電力を供給する電源装置の事で、電源がないとPCは動きません。また、電力が足りないという場合も画面が真っ暗の状態になるのでパーツ換装などを視野に入れている場合は電源の容量にも気を配る必要があります。
大容量なら良いという訳では無い
電源が足りていない場合はPCが起動しなかったり、PCが不安定な状態になるので絶対NGですが、電源が供給過多というのもまた問題です。供給過多では電気代がかかるので電気の無駄遣いが生じてしまいます。
なので、電源容量は消費電力の2倍になるように調整するのがベストです。というのも、変換効率は50%で最大になり、それ以下でもそれ以上でも変換効率は落ちます。
例えばPC全体で250Wの消費量があるとしたら、500Wの電源ユニットを採用する事で最大の変換効率の恩恵を受ける事が可能です。
必要電力容量の割り出し方
必要な電源容量を割り出すには各パーツのTDPからざっくりと消費電力を計算して必要容量を出すというやり方があります。CPU、グラフィックボード、マザーボード、ストレージ、メモリ、光学ドライブなどの搭載されているパーツのTDPを計算して合計すると例えば300Wだった場合は600W~700W程度の電源容量だと変換効率が良いという事になります。
80PLUS認証について
電源には80PLUSと書かれたランク認証がありますが、スタンダード、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナという順に変換効率が高くなります。
なので、変換効率を指し示す認証なので=品質が高いとはなりません。あくまでも省エネ性能の指標だという事は認識しておく必要があります。
それでも変換効率が良いという事はそれだけ電気代も安くなるので長時間、長期間パソコンを使うという方はより高ランクの変換効率の方が電気代の節約になります。
高品質の電源を選ぶポイントは?
電源でよく話題になるのが高品質という単語です。電源で高品質を求めるのは電源がパソコンにとって非常に大事なパーツだからというのは頷けます。
個人的には経験した事はありませんが、電源が原因でパソコンが壊れるなんて怖い話も聞きます。
じゃあ高品質の電源をどうしたら見極められるのかという話ですが、いくら高品質と書いてあっても一部の部品が高品質でも正直意味は無いとは思いませんが、それだけでも良いという判断は難しいと思います。
やはり高品質の電源が欲しかったら価格が高い製品を選択するしか無いと思います。
日本メーカー製のコンデンサーを使っています。と書いてあっても、部屋探しで例えるなら最上階角部屋で騒音も少ないかなと思ったら隣が民泊やっていて毎日ドンちゃん騒ぎしていました。みたいな事もある訳で、全体的に品質が良くないと意味が無いので、そうなると必然的に価格も上がります。
なので高品質=高価格という図式が成り立ちます。
G-Tuneの電源は?
参考マウスコンピューターの電源の“ド安定化”は厳しすぎる品質確認が生み出した
マウスコンピューター(G-Tune)の電源はかなり安定しています。もちろんBTOなのでカスタマイズにも対応しています。長時間使うという方は変換効率の良い電源にカスタマイズするのがおすすめです。