
G-Tuneでは通年で最も人気のグラフィックボードが60番台です。執筆時ではGTX1060が相当します。とりあえずGTX1060を選んでおけば鉄板&ド安定という事は言えると思います。
人気ランキング1位常連という事は、それだけ選ばれる理由が必ずあります。グラフィックボードというのは性能と価格が比例しますが、そのバランスが丁度いいのがGTX1060です。
基本的にはプレイ出来ないゲームは無いので、重量級のゲームで最高設定60FPSを出す事に執着しなければ重量級、中量級、軽量級どんなジャンルのゲームでも手を出す事が可能な性能を誇るのが60番台の特徴で、一言で表すならコスパモンスターです。
GTX1060はコスパモンスター

Nvidiaのグラボのベンチマークになりますが、数字上ではグレード(下二桁)が上がる毎に性能が比例しているというのが分かると思います。
初見だとこれを見て実際のゲームだとどのラインの性能が必要なのか?という点がいまいち掴めないと思いますが、フルHDの解像度のゲームを快適に動作する為の平均ラインがGTX1060になります。
GTX1070はより重量級のゲームを快適に動作させる事が出来て、GTX1080やGTX1080Tiだと最高設定でどんな重量級でもほぼ60FPS確定ラインとなります。また高解像度のプレイにおいてはGTX1080Tiが最もベストな選択となります。高解像度というのは4Kなどですね。
なので普通の方だとフルHD(1920×1080)で60FPSを多少設定を妥協しても良いと考える事から高設定辺りを中心に狙える性能で、かつ価格も上位グレード比較すると安価な事からGTX1060が選ばれるという訳になります。
上位のグラボを選ぶ理由は?
ゲーマー人気が高めなのはフレームレートを安定させる必要があったり、グラフィックスの性能要求が高いジャンルであるFPSなどをより楽しみたいという理由でGTX1070が選ばれるケースがあります。
また、より長くゲームをプレイしている時間が多い事からよりリッチな映像体験を堪能したいというニーズ的に上位のグラボが選ばれるという理由もあります。
お財布に余裕のある方は更なる高みを目指してGTX1080やGTX1080Tiが選ばれるといった理由など色々あるとは思いますが、一番多いのはやりたいゲームの要求性能を満たす為に用意するというゲーマーが一番多いと思います。
感覚的には家庭用のゲーム機でゼルダやマリオがやりたいからNintendoのハードを買うとか、アンチャーテッドをやりたいからSONYのハードを買うとかと同じ理由ですね。やりたいソフトがまず先にあって、それから性能を逆算して決めるという感じです。
将来性を考える
コスパを考えるとGTX1060がコスパに優れているのですが、将来性という意味ではどうなのかなという事も実際は気になる所です。
これはPCの知識量によって変わってくると思います。具体的にはグラボの換装が出来るか出来ないかです。
出来る場合にはGTX1060というコスパが活きてきます。換装出来るのなら性能不足を感じたら最新の製品に交換してしまえば性能を飛躍的に向上する事が可能なのでミドルレンジの陳腐化を防ぐ事が可能です。
先程GTX1060がフルHDで快適に遊べるラインと言いましたが、逆の言い方をするのなら陳腐化も早いという事も言えます。
これを換装によってデメリット部分の相殺も可能になるので将来性という意味でもコスパに優れる性能アップが見込めます。
グラボの性能の進化はとてつもないです。前世代と今世代のグラボを比較するのならGTX1060は前世代のGTX980と同等の性能を誇ります。世代が変わると1つグレードがずれるどころか2つずれる位の恩恵を得られる場合もあるほどです。
つまり最新である事の恩恵が計り知れないので換装が出来るだけで性能を飛躍的に感じる事が出来ると言えます。
逆に換装が出来ない場合はハイエンドを購入してある程度の期間を経てゲーミングPCの購入というサイクルを繰り返すのがベターです。この場合のメリットはCPUなども最新になるので常にグラボの足を引っ張る事が無いという点です。デメリットとしてはシンプルにお金がかかる事です。
まとめ
- GTX1060はコスパに非常に優れる
- 換装をする事により常に最新ゲームに対応する事が出来る
- フルHDである程度の画質で快適にプレイするのならGTX1060の性能で十分な場合がほとんど
- 重量系のゲームをよくプレイする場合はより上位のグラボの選択の方が適している場合もある
G-TuneのGTX1060搭載ゲーミングPCのおすすめ
ベストバイはNEXTGEAR-MICRO

グラボ | GeForce GTX1060 |
CPU | Cor i7-7700 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 240GB SSD+1TB HDD |
GTX1060ならNEXTGEAR-MICROシリーズがおすすめです。コスパを考えてGTX1060にしていると思うので上位のNEXTGEARという選択よりもミドルレンジに綺麗にまとめるならNEXTGEAR-MICROがおすすめになります。
メモリに関しては執筆時だと8GBモデルが大半なので、必要に応じて16GBにカスタマイズして下さい。個人的なおすすめは16GBです。
ストレージは現在の主流のデュアルストレージ構成の最小構成がSSDの240GBクラスとHDDの1TBという構成なのでそれに準じた形になります。HDDの容量は1TBだと以外に普段使わないゲームを全てインストールすると足りないという場合があるので2TBあるとかなり安心と言えます。
コンパクトさはもちろん、外観が秀逸なLITTLEGEAR

グラボ | GeForce GTX1060 |
CPU | Cor i7-7700 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 240GB SSD+1TB HDD |
構成内容に関してはNEXTGEAR-MICROの参考例と同じです。ただ、LITTLEGEARの場合はコンパクトという事で部屋が狭い事を悩んでいる方や、可搬性が高い事でスペースをより活用出来るというメリットがあります。
また、デザイン面で実物の質感が非常に良いので外観的な好みで決めても満足出来るのが魅力です。マットな質感でかなり高級感があります。競合他社のゲーミングPC含めてG-Tuneは元々外観デザインに非常に定評がありますが、その中でも個人的にデザインだけで評価するのなら1位です。
G-TuneのゲーミングPCは品質が高く価格が安いと評判です。セールを開催しているので期間限定でお得にゲーミングPCが買えます!